■ きれいな花は山に咲く
【 意 味 】
◾ 庭に咲く花よりも野山の自然の花のほうが美しいところから、ほんとうによい物や価値のあるものは、人の知らないところにあるというたとえ。
わたくしの知っている O塚ちゃんは、かつて中学校卒業から高校入学までの経緯をお話しておりました。
当時、彼は卓球の推薦でしか進学が出来ない と思い込んでおり、たいして卓球も上手くないのに高校でもトップクラスのチームで県外の世界を見たいと、その想いをクラブチームのコーチや当時の担任や両親に、どうしてもそこの高校に行きたいと頭を下げてお願いをしていました。
しかし、卓球での戦績も学力も足りず 100% 希望高への入学は難しい と周囲からは 滑り止め受けなさい。そしてそこを本命にするのが懸命だ!と言われ続けておりました。
そして、もっとランクを下げればオファーが来ている所にも進めるのにと、周りの方々が既に諦めておりました。
本人はやってもいないのに、悔しい想いもしながら先ずは卒業する為に単位をしっかり取ろうと、授業態度を改めて何とか単位を取得しましたが、これは、担任の先生が学年主任の先生に頭を下げてくれていたそうです。
彼は、結婚式の時に担任の先生の談で、初めてその事実を知ることになるのですが….。
本人曰く、今思い返すと目的を持つことの大切さ、周囲の支え、沢山の財産を見過ごしていたのですね。
自分だけが知らない裏。 成功の陰には人の影、周りの 皆さまの表に見えているところとは別に影の支えは、自分のことで精一杯なときほど気付かないものです。
世の中、自分だけの力では達成できない事がほとんどではないかと思います。
どれだけ周りに応援して頂けるのか? 協力して頂ける自分であるのか? では応援したくなる人はどんな人なのか? そんなことをこのお話しから感じますが、 人の思い遣りからくる見えないところでの行動は、本人が表でも裏でも謙虚になり努力し続けてきたからその裏を観て気持ちを汲んでくださる方々が表れるものですね。
普段、自分だけが一生懸命で、自分の力で成功したと思っていると、その裏の真実にある人の影は観えないですね。
きれいな花は山に咲く
自分が知らない見えていないところに人の美しさも隠れて咲いているのではないでしょうか? そして、人は人により生かされているものですから感謝の気持ちは言葉に出してちゃんと表しましょう!